北海道野幌高等学校公式note

北海道江別市にある野幌高校の公式noteです。野幌高校は、令和4年度よりアンビシャススクールとして生まれ変わりました。基礎的・基本的な学力を確実に身につけられるよう、生徒センタード教育をモットーに、20名~30名ほどのチーム単位で教育活動を行っています。

北海道野幌高等学校公式note

北海道江別市にある野幌高校の公式noteです。野幌高校は、令和4年度よりアンビシャススクールとして生まれ変わりました。基礎的・基本的な学力を確実に身につけられるよう、生徒センタード教育をモットーに、20名~30名ほどのチーム単位で教育活動を行っています。

記事一覧

1年生 芸術授業のようす

今日から後期期末考査です

1学年 スキー授業に行ってきました

1・2年生 進路体験報告会

1年生 認知症サポーター養成講座

はじめまして!野幌高校です!

1年生 芸術授業のようす

野幌高校の芸術授業は、音楽か書道の選択授業です。 1年生の音楽では箏の授業をしていました。 書道では、毛筆の授業でした。

今日から後期期末考査です

2月12日から14日まで1・2年生の後期期末考査です。 生徒は真剣に取り組んでいます!!

1学年 スキー授業に行ってきました

2月7日に札幌国際スキー場で、1年生のスキー授業を行いました。 1・2年生は、1日日程のスキー授業がシーズンに2回あります。 この日は天候にも恵まれスキー日和でした!

1・2年生 進路体験報告会

2月5日に1・2年生を対象にした、進路体験報告会を行いました。 目的と内容 ・進路活動の体験談を聞くことで、将来の自分の姿を想像して、進路選択に生かすこと ・先輩の成功体験とアドバイスを受けて、学校生活に生かすこと を目的にしています。 進路活動を終えた3年生2名と卒業生1名から 進路活動のポイントや後輩へのアドバイスを話してもらいました。 生徒の感想 ・進路選択をするうえで「自分が好きなこと」の他に「自分に向いている・力を発揮できる」という条件も当てはまってい

1年生 認知症サポーター養成講座

目的と内容 2月4日1年生家庭総合の授業で、認知症サポーター養成講座を行いました。 ・高齢者とかかわりながら、家庭生活と社会生活のつながりを考えて行動できるようになること ・地域社会の課題発見と解決を自ら進められるようになること を目的にしています。 野幌第一地域包括支援センターから講師の先生にお越しいただき、1年生全員で講話を聞きました。 認知症サポーター養成講座の後には、スマホが脳に与える影響についてもお話していただきました。 生徒の声 生徒からは 「認知

固定された記事

はじめまして!野幌高校です!

野幌高校の公式noteをご覧いただきありがとうございます。 この記事では、野幌高校の自己紹介したいと思います。 ぜひ最後までご覧ください。 野幌高校の紹介野幌高校は、札幌市に隣接する江別市にある全日制普通科の道立高校です。 江別市は、ほどよく都会、ほどよく自然に囲まれた素敵な街です。 野幌高校も、自然あふれる見晴らしのいい場所に建っています。 野幌高校の特徴 各学年3クラス 全校生徒250人ほどの学校です。 少人数だからこそ、一人一人に丁寧な対応ができる学校です。 「も